ウェブテストの替え玉(代理)受験と解答集使用のメリット・デメリット

予め言っておきますが、ウェブテストにおけるいわゆる「不正」の是非については議論しません。

 

ここでは私や私の周囲の就活生の経験を総合し、ウェブテストの替え玉受験や解答集使用の実際と、それぞれの手段のメリット・デメリットを一就活生の視点から述べたいと思います。

※ちなみに私は、自力でウェブテストに取り組みました。

 

 

解答集使用のメリットとデメリット

解答集とは、特に玉手箱・TG-WEB・CUBIC・GABなど選択式問題の対策として流通しているExcelファイルのことです。私の周囲では、就活をしている友人のほとんどに流通、浸透していた印象があります。使い方は、 

f:id:samuelnikki:20180701172800p:plain

という流れです。

メルカリ等フリマアプリでも購入、入手できるみたいです(相場は5000円~程度)。

 

f:id:samuelnikki:20180701213449j:plain

↑一応ぼかしておきましたが、解答集はこのようになっています(ぼかされてないものを知りたい場合はググってください。)

 

〇メリット

大きく2つあります。

・誰でも手軽に利用できること

Excelファイルの検索機能を使うということで、誰でも扱いやすいです。特に玉手箱では1問あたりに時間をかけられないので、この長所は良く働きます。

 

・(慣れれば)ボーダーラインをうまく超えられるように加減して解けること

(もし解答集の解答がすべて正答であれば、)それを使って解いた人がすべて全問正解できることになります。でも、そんな天才世の中になかなかいませんよね。

そこであえて何問か間違えることで、完璧にはないにしろ通過のボーダーラインを超えるように計算して解く、という工夫が自力でできます。

 

 

〇デメリット

こちらは3つあります。

・解答集が合っている保証はない

そもそも解答集を作っている人はウェブテストの作問者ではなく、お金儲けをしたい有志の学生や社会人です。

どんなに解答集を作成した人の頭が良かったとしても、だれしも必ずミスを犯します。

実際に私の友人がウェブテストを解いている横で検証したことがありますが、出題された

10問中2,3問程度解答集の誤りを発見したことも...(TG-WEB言語)

 

・解答集は作られてから時間が経てば経つほど使い物にならなくなる

ウェブテストを作っている会社側もバカではないので定期的に新しい問題を作り、古い問題と入れ替えています。

そのため、時が経てば経つほど解答集にはない新たな問題が導入され、解答集は役に立たなくなります。

 

・解答集が通用しない形式の試験や、問題を大きく改変している試験に対応できない

eF-1G、CPAG、不適性検査スカウターなど、新たな試験を採用する企業が増えていますが、これらはあまりメジャーな試験ではないので解答集がない場合が多いです。またウェブテスティングサービス(SPI3の自宅受験型)の非言語は選択式のテストではないため、使えません。

また、問題の改変とか都市伝説では?と思うかもしれませんが、

某戦略コンサル会社のウェブテストで実際にあり、解答集を使用した学生が軒並み落とされた

という事例も聞いたことがあります。

 

 

替え玉受験の種類(友人依頼・外部依頼)

替え玉受験と一口に言っても、いくつかの種類があります。大きく分けると

(1)デキる友人に依頼(or共同作業)するタイプ

(2)知らない他者に間接受験してもらうタイプ

(3)その他((2)以外にも直接受験をするタイプやSkypeを通じて代行するものも)

となります。 

(2)の専門的?な業者(個人を含む)は「ウェブテスト代行」や「webテスト代理」などのワードでTwitterやフリマアプリを検索すると出てきます。代行の大まかな手順としては、

 

f:id:samuelnikki:20180701172730p:plain

のようになります。ちなみに相場は1社あたり5000円~2万円と幅があるそうです(サムエル調べ)。一回の試験に2万はさすがに...と思ってしまいますね。

 

それぞれの替え玉受験のメリットとデメリット

替え玉(代行)受験全般に言えるメリットとしては、

 

・基本的にどの形式の試験にも対応できること

 

です。代行者の地頭に頼るため、多くの試験、それも初見の試験でもある程度対応できてしまう点では他の方法と比べて優位性があります。

 

ここでまずメジャーな二つの方式についてメリット・デメリットを比較してみます。

 

(1)友人依頼

(2)他者への間接依頼

選考通過の可能性

費用

モラルハザード×

×

個人情報がもれない

×

性格検査の本人受験

 

(1)の友人依頼では、特に個人情報がもれるリスクなど無く受けることができます。またお金もあまりかかりません。ただしウェブテストを受け慣れていないので、通過する可能性は(2)と比べて下がることが考えられます。

 

そもそも、人の人生を左右するような試験、それも自分の身近な人のものを快く受けてくれる人はあまりいないでしょう。

私の友人で、依頼した試験が落ちたために人間関係が悪化した事例も聞いたことがあります...笑

あまり多用することは避けるべきです。

 

 

(2)の知り合いではない他者への間接依頼では、フリマアプリの口コミ・評判などを通じて実績への信頼はある程度確保できるでしょう。

 

その一方で、

・形式上先払いであるうえ、自分が見ている前ではやっていないために代行者がサボる可能性が生じること。

性格検査を自分で受けられないこと(例外もあるが有料追加オプションになるケースも)。

・個人情報がもれること(多くの場合代行者は依頼者のマイページに入る必要があるため、代行者は依頼者の氏名はもちろん生年月日や住所、電話番号〈、顔写真〉にまでアクセスできる)。

 

などリスクが大きいことや、先ほど述べたように費用が非常にかかるので、もし依頼するのであればある程度覚悟を決める必要があると思います。

 

 

最後に、(3)その他 についてです。

やっている人・業者は少ないですが、こんなものもありますという紹介程度に2つ。

 

直接会っての受験では顔バレのリスクや予定を合わせる手間があるものの、

①相手にマイページID・パスワードを教えるわけではない

②目の前で解くので代行者はサボれない

ので(2)と比較するとリスクは低く確実に結果が出やすいです。マスクをしていけば顔バレもしないでしょうし。

 

もう一つのSkypeを使っての受験は、代行者にSkypeを通じて問題を映し口頭で解答を助言する、というものです。これは

①相手にマイページID・パスワードを教えるわけではない

②離れたところでもできる 

というメリットがある一方、通信状況に左右されやすくタイムラグも生じやすいので、一分一秒を争うウェブテストにはやや不向きです

 

 

むすびに

 

ここまでの話を踏まえ、結論として以下の2つを置いておきます。

 

・よほどのことがない限りウェブテストは自力で解くべき!

・解答集を使う、もしくは代行を依頼する場合はデメリットやリスクを知ったうえで使うかどうか判断しよう!

 

 

以上です。



※あくまで私自身が集めた情報で書いているため、多少事実と異なる部分もあるかもしれませんがそこはご容赦ください。

電車が動かないとき、どうすればいい?~電車の原因別運転再開の目安と行動~

「サムエル」です。よろしくお願いします!

 

 

初投稿の今回は就活生である私自身をはじめ多くの人にかかわる「交通」に関することを執筆しました。

 

題材は、地方出身の人から質問箱で就活のアドバイスが欲しいと言われたので、140字の制約がないブログ形式で都市部特有の交通に関して答えます。

 

都市部在住の方にも意義がある内容だと思うので、是非目を通していただきたいです。

 

 

 電車について考えておくことの意義

 

都市部における就職活動ではほとんどの人が電車を使うと思います。

 

しかし、電車が定刻通りに来ないときや電車が運転を見合わせているとき、判断を誤ると目的地へ時間までに到着できない場合があります。

 

就活において選考での遅刻は、人としての信用にも関わるので何としても避けなければなりません。

 

そこで、私自身の(とあるバイトの)経験を踏まえ、原因別の想定遅延時間とその時の取るべき行動についてまとめてみることにしてみました!

 

原因別の運転再開の目安・行動

 

以下の表で

「分類」「原因」「運転再開にかかる(遅れる)時間」「行動」

についてまとめました。

分類は運転のダイヤに与える影響の大きさが小さいものから順にA~Eとしました。

 f:id:samuelnikki:20180531224041j:plain

 

少し補足をします。

 

Aの原因はすぐに運転再開が見込まれますが、複合してトラブルが起こる可能性がある*ので油断しないでください。

*混雑で遅れ→混雑が原因で具合の悪いお客様が出てくる→救護で電車が止まる→更なる混雑の発生 など

 

他に関しては事態の深刻さや影響の範囲にもよります。

技術的なことについてはここでは詳しく触れないのでググって他の人の記事を当たってください。

 

また事態の深刻さを知る手段として「Twitter」は有効です。運転見合わせや遅れに遭遇した際に「〇〇線 トラブル」「〇〇線 運転見合わせ」で検索すると有益な情報を拾えることもあります。

 

最後に、もし万が一遅れることになりそうな場合、すぐに御社へ電話で連絡しておきましょう。とにかく早めの連絡が肝心です。

 

 

 そのほか予防策一覧

 

そのほかにも、できる対策はあります。

1.事前に使用する交通機関や駅を調べる。

 事前に、グーグルマップで出発を自宅、目的地を選考会場の建物とし、到着時刻を選考開始1時間~1時間半前に設定して調べておきましょう。(例:中野~晴海の経路検索)

f:id:samuelnikki:20180531222857j:plain

一度友人が経験したこととして、品川シーサイド駅でイベントがあるからとりあえず品川駅に行ったらイベントに間に合わなかった...なんてことがあるので当日慌てないためにも入念に確認しておきましょう。

 

2.JR東日本アプリなど鉄道各社のアプリのインストール、活用

自分が乗る予定の電車の位置がわかります。列車位置の「詳細」をクリックすると各駅への到着予定時刻も表示されます。(下の画像は中央線 中野駅新宿駅間)

f:id:samuelnikki:20180531222942j:plain

JR東日本以外でも、東京メトロ東急電鉄などのアプリもあります。

 

 

3.選考開始1時間半前に選考場所近くに到着する

いうまでもありませんが、遅れや運転見合わせは予見することができません。なので、どんなことが起きても絶対に遅れないように早めに到着しておくのもいいと思います。

 

1時間半前に到着し、近くのカフェなどで心を落ち着けたり面接の最終確認をするのもいいでしょう。時間的な余裕は心の余裕にもつながると思います。

(1時間半前はあくまで目安なので、もっと早く到着しててもいいと思います)

 

 

おわりに

 

ここまで見ていただきありがとうございましたm(_ _)m

 

ちなみに個人的には特に、選考開始1時間半前に選考場所近くに到着できるよう家を出るのが最善の予防策だと思います。 

 

この記事が就職活動の一助になれば幸いです。

 

私自身も、これを書いて早速明日遅刻する、なんてことが無いように気を付けたいと思います(笑)

 

 

※この記事はあくまでも私自身の経験や主観を述べたものです。この記事を実践した結果被った損害等に対して一切責任は負いません

※記事中に何らかの誤りがあればコメント等で知らせていただけると助かります。